title

トップページ

 早稲田大学は、インクルーシブ教育の実現に向けて、文部科学省の委託を受け平成26年から平成28年度に「発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業」を実践しました。発達障害の可能性(ADHD,LD,ASDなど)がある児童生徒は約6%います。全ての教職員が発達障害に対する知識と児童生徒への対応技術を身に着け、「差別のない社会」を実現するために、共に学ぶ作りました。大学内でのカリキュラム開発と、現職教員向けの研修プログラム開発を行い、平成26年から3年間の積み上げ方式で実践しました。
 このHPでは、本事業において実施した大学内での発達障害に関する新しいカリキュラムの紹介および、現職教員向けに実施した公開講座の資料を紹介します。

おしらせ

 

諸案内の最新情報です(2017年 3月5日更新)

  • 2016年度 土曜講座OJTの報告会 資料をアップしました 詳細
  • 2016年度 事業報告書をアップしました   詳細
  • ワークショップのお知らせ

    6月以降の研修会は早稲田大学インクルーシブ教育学会のホームページをご覧ください。

    2017年度 4月30日(日)
    学会準備委員会企画 第1回研究会  
    「脳科学を活かした体験学習会GEMSワークショップ」 詳細

    5月20日(土) 18:00~21:00
    早稲田大学インクルーシブ教育学会設立総会・ミニレクチャー・設立記念パーティー 詳細