最新情報4月24日更新
・子どもの心のケアについて
新型コロナウイルスの感染対策のために家庭で過ごす時間が増えお子さんのストレスが
増していると思います。普段なら「この位のことは大丈夫なのに」という出来事にも
イライラを爆発させたり、こだわりが強くなったり、黙り込んだり、、、
何とか子どもの気持ちを受け止めたいと思っても、保護者の方も、仕事と子どもの世話で
日常生活のバランスが変わってきているため、気持ちと行動がちぐはぐになりがちです。
これは、「予期せぬ出来事に出会ったときには誰にでもおこる、自然な反応」です。
適切な対応を行うことで、子ども達は、新しい状況にも適応していくことができます。
このリーフレットでは、「子どもの心に何がおこっているのか」を説明した上で、
家庭や学校で子ども達にどのように関わればよいのかについてお伝えします。
皆さまの置かれている状況は、一人一人異なると思いますので、全てが当てはまるわけ
ではありませんが、対応の参考にしてみてください。
子どもの不安とその対応.pdf |
新規
・2024年度、第5回研修会のニュースレターを掲載しました
・2024年度、第4回研修会のニュースレターを掲載しました
・2024年度第5回研修会のご案内
日時: 2025 年 3月 16日 (日) 9:00~ 17:00
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ115 及び ZOOMによるオンライン研修
内容:いじめが起こった後のクラスづくりSST 演習
~グループダイナミクスの理解とファシリテーション演習~
講師: 鎌田 晴美氏
鎌田 学氏
(まなび創造アカデミー)
・早稲田大学インクル―シブ教育学会 番外研修会②
日時: 2025 年 2月 9日 (日) 9:00~ 12:00
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ 及び ZOOMによるオンライン研修
内容:子どもの見立てと介入
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 : 本田恵子氏
・2024年度第4回研修会のご案内
日時: 2025 年 1月 26日 (日) 9:00~ 12:00
ZOOMによるオンライン研修
内容:授業における形成的評価の活かし方
~読解の指導を中心に~
講師:バーンズ 亀山 静子 氏
・2024年度、第11月研修会のニュースレターを掲載しました
・2024年度、第3回研修会のニュースレターを掲載しました
・2024年度第3回研修会のご案内
日時: 2024 年 11月 17日 (日) 9:00~ 12:00
ZOOMによるオンライン研修
内容:発達障害の子の思春期を支える大人の関わり
講師:こころとそだちのクリニックむすびめ
院長 田中康雄 先生
・2024年度、番外研修会のニュースレターを掲載しました
・2024年度第2回研修会のご案内
日時: 2024 年 9月 8日 (日) 9:00~ 12:00
ZOOMによるオンライン研修
内容:令和6年度 実践報告会
・2024年度、第1回研修会のニュースレターを掲載しました
・早稲田大学インクル―シブ教育学会 番外研修会
日時: 2024 年 8月 18日 (日) 9:00~ 12:00
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ 及び ZOOMによるオンライン研修
内容:子どもの見立てと介入
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 : 本田恵子氏
・2024年度第1回研修会のご案内
日時: 2024 年 7月 21日 (日) 9:00~ 12:00
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ 及び ZOOMによるオンライン研修
内容:算数障害の理解と対応
筑波大学 名誉教授 : 熊谷 恵子 先生
・第6回研修会のニュースレターを掲載しました
・2024年度 授業部会の計画を掲載しました
・2024年度 遊ぼう会活動予定を掲載しました
・第5回研修会のニュースレターを掲載しました
・2023年度第6回研修会のご案内
日時: 2024 年 3月 17日 (日) 9:00~ 12:00
オンライン研修 ZOOMのみ
内容: 大阪府立水都国際中学校・高等学校の実践
~一人ひとりの主体性に寄り添い、多様性を活かす学びの支援~
大阪府立水都国際中学校・高等学校:
:藤田 勝如先生
:Jeremiah Sawma(ジェロマイヤ ソーマ)先生
・第4回研修会のニュースレターを掲載しました
・2023年度第5回研修会のご案内
日時: 2024 年 2月 4日 (日) 9:00~ 12:00
場所: 早稲田大学中野国際コミュ二テイプラザでの対面及び
ZOOM によるハイフレックス研修
内容: がんばっている当事者家族のサポート
~発達障害のある我が子と歩んだ経験から~
講師: 橋口亜希子さん
所属:橋口亜希子個人事務所 代表/UD コンサルタント
・第3回研修会のニュースレターを掲載しました
・2023年度11月研修会のご案内
日時: 2023 年 11月 12日 (日) 9:00~ 12:00
場所: ZOOM によるオンライン研修
内容: 令和5年度 実践報告会
講師: 石橋 昭良 氏
所属:非行臨床研究所 代表 (元 文教大学人間科学部教授)
・2023年度9月研修会のご案内
日時: 2023 年 9月 10日 (日) 9:00~ 12:00
場所: ZOOM によるオンライン研修
内容: 令和5年度 実践報告会
・第2回研修会のニュースレターを掲載しました
・2023年度8月研修会のご案内
日時: 2023 年 8月 6日 (日) 13:00~ 16:00
場所: 早稲田大学 中野国際コミュニティプラザ
対面及びオンラインのハイフレックス研修
内容:『北欧から学ぶ、多様性が当たり前の生活と教育
~多数派、少数派を体験して』
講師:早稲田大学 教育学研究科 教授 高橋あつ子氏
・2023年度早稲田大学インクルーシブ教育学会年間予定表を掲載しました
・第1回研修会のニュースレターを掲載しました
・2023年度第2回研修会のご案内
日時: 2023 年 7月 23日 (日) 9:00~ 12:00
場所: 早稲田大学 中野国際コミュニティプラザ 115・116
対面及びオンラインのハイフレックス研修
内容:『授業改善のための ワークショップ』
講師:早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 本田恵子氏
早稲田大学 教育学研究科 教授 高橋あつ子氏
・記念講演会のニュースレターを掲載しました
|