講義資料
*(学会員向けのページです)「発達障害に関する教職員育成プログラム開発事業」における講義資料を紹介します。
活用には、IDとパスワードが必要です。
集中講座資料1「発達性強調運動障害の理解と具体的支援」(作業療法士 松本政鋭 先生) 2「発達障害の早期発見と医療の連携」(小児科医師 米山 明 先生) 3「発達障がい児のためのソーシャルスキルトレーニング」 4「UDL(学びのユニバーサルデザイン)とは何か?」 5「公立学校における事例検討と私立学校におけるケースマネージメント」 土曜講座資料1「個別の指導計画立案の実践演習」 2「博士タイプの発達障がいの児童生徒への理解と対応」 3「私学における支援体制づくり」(私立中高教諭 一ノ瀬秀司 先生) 4「いじめ・非行が生じた場合の学内対応と学外機関との連携―警察・児童相談所・少年鑑別所との連携による効果的な初期対応及び、継続的な指導の在り方」 5「私学における危機管理と法律の理解」(日本女子大学 坂田 仰 先生) 6「教員のメンタルヘルス相談」(東京都スクールカウンセラー 鈴村 眞理 先生) 7「通常の学級における授業改善―学びのユニバーサルデザインー」 8「特別支援体制を推進するコンサルテーション」(早稲田大学 高橋あつ子 先生) |
実践報告
学会員の活動報告を順次載せていく予定です。 |